雑談散歩

    山スキーやハイキング、読書や江戸俳諧、山野草や散歩、その他雑多なことなど。

アカツメクサが公園の緑地帯で鮮やかに咲いている

アカツメクサの美しい花びら。


青森市の公園、「青い森セントラルパーク」の東側緑地帯で、アカツメクサが咲いている。
一面に群生していて、公園の雰囲気を盛り上げている。

どういう雰囲気かと言うと。
素朴が素敵とか。
人知れず愛されたいとか。
忘れていた原っぱの記憶が、よみがえりそうとか。
そんな気分が湧いてくる雰囲気。

この花の別名は、ムラサキツメクサ。
シロツメクサ同様、マメ科の多年草である。
シロツメクサもアカツメクサも球形の集合花。

その集合花が白いとシロツメクサ。
赤いとアカツメクサ。
違いは、それだけでは無い。

いちばん大きな違いは、シロツメクサの集合花の下は、そのまま長い柄になっているが、アカツメクサの花のすぐ下には葉がついていること。


アカツメクサの群生。


それと、アカツメクサの茎や葉裏には、下の写真のように白い毛が生えているが、シロツメクサは無毛。

赤い色がついている分、アカツメクサの方がちょっと艶やか。
でも、世の中には、白い花の方が艶やかだと言う人もいらっしゃるから、人様々。

ただ、ややこしいのは、アカツメクサに、集合花が白いシロバナアカツメクサという品種があること。
これは見た感じシロツメクサにそっくり。

また、シロツメクサに、集合花が赤みを帯びて桃色に見えるものがある。
この品種の名前は、モモイロシロツメクサ

シロやアカやモモイロが交錯して、ますますややこしい。
色の違いだけでは判別がむずかしい。

だが、先に述べた下記相違点を覚えていれば大丈夫。
  1. 花のすぐ下に葉がついている→アカツメクサ・シロバナアカツメクサ。
  2. 花の下は、長い柄→シロツメクサ・モモイロシロツメクサ。
  3. 茎・葉裏に毛→アカツメクサ・シロバナアカツメクサ。
  4. 茎・葉裏が無毛→シロツメクサ・モモイロシロツメクサ。


アカツメクサの葉と茎


球形の愛らしさ。


公園の緑地帯でアカツメクサが咲いている。
上から見下ろして、通り過ぎれば、ただ「愛らしい花だね」で終わってしまう。
マクロレンズで撮影して、それを拡大して眺めると、懸命に生きている植物の姿に感動する。
美しいってことは、懸命に生きているってことだね。
などと、ガラにもなく思ってしまう。


緑と濃ピンクのバランスが可愛い。
Next Post Previous Post

広告